両診療科の違いについて

小児科と内科はその差がわかりにくい診療科です。
子どもを抱える保護者や幼いころから通院している人は小児科と内科のどちらを利用すべきか、またいつから小児科から内科へと移るべきか迷うことが多いのではないでしょうか。

内科とは、体の内側の不調に対して外科的手法を用いることなく対処する診療科のことです。
これに対し、小児科とは子どもの病気に対して薬などを用いて治療を行う診療科のことです。
どちらも薬を用いて治療を行うことから明確な違いがないと感じられますが、様々な点で異なります。
これは、子どもと大人の体格差や精神性などが異なることから生まれる差です。

子どもは大人に比べて当たり前ですが、体が小さいです。
また、体が出来上がっていないことからかかりやすい病気も大人とは異なります。
性も未分化な部分が多く、次第に思春期を迎えて体が劇的に変化していきます。
他にも、精神的に未熟な部分も多く、医師に対して適切に症状を説明できないこともあります。
これらのことから、子どもに対しては大人とは異なる対応が必要なほか、治療方針や処方する薬にも違いが出てきます。

では、いつから小児科から内科へと移るべきかというと、厳密には決められてはいませんが、およそ15歳程度とされています。
これは体格も精神も大人に近づく時期だからです。
しかし、もっと早く内科に移っても問題ありません。
病院によっては小学生から内科で対応していることもありますし、子どもが医師にしっかりと症状を伝えることができるのならば問題ないでしょう。
ですので小児科から内科へ移行する時期に関しては、子どもの成長に合わせて親が思うタイミングで移行して良いでしょう。